忙しく更新が出来ない。
すこしずつ進めてます。
FORATのLM-2MIDI化キット。
接触の悪いスイッチかなりあるのでバラしてクリーニング。
接点が黒く変色してしまっているので研磨剤で磨いてCAIGでさび止め。
電解コンデンサはすべて交換。デカイコンデンサ値段が高かった。
チューニングKNOB追加。配線。
そして追加のクロック発生基板装備。
すべての配線作業終了。上の真ん中の基板がMIDI基板。MIDI NOTEのインアウト、同期、シーケンスデータの管理が出来るようになる。
こんな感じ。そんなに見た目変わらない。
次はOberheim DXのMIDI化、EPROMソケットのゼロプレッシャー化、チューニングノブをトップパネルに移動。
.
2010年12月19日日曜日
2010年11月21日日曜日
Pearl Fightman HH
2010年11月16日火曜日
Pearl Fightman
本日の楽器、パール ファイトマン エレクトロニックトレーニングドラム。
パッドを繋げて鳴らすドラムトレーニング用の音源です。3年くらい前に音源だけ買ったものですが、セットのパッドがどういうものか全く情報がありません。
トリガー入力がMINI DINジャックだったので軽く音をチェックして放置してました。
MINI DINプラグを買っておいたのですが、いざ作業しようと思ったらそれに合うケーブルを簡単には入手出来そうにないので、ちょっと面倒ですがミニジャック仕様にすることに。
1mmの鉄板を切って穴空けて塗装。
本体の鉄板が厚くて加工し辛かった。
自作のトリガーシーケンサーでチェック。
音源はすべてアナログ。
音のほうは
HHは606系の音、クローズとオープンの切り替えがトリガーだけでないようで片方がSWになっているのかもしれない。
CRASHも606系、SNが悪い。
RIDEはシンセっぽいスペーシーな感じ、壊れているのかな?でもこの音は使えるのでそのまま。
SNAREはザラついたノイズがいい感じだがアタック感がもっと欲しい。でも生のスネアに近い。
KICKは生の楽器に近づけようとしている音。他のアナログ音源でこういう音は聞くことは出来ない。
TOM類、これはすばらしい。サンプラーかと思うほどの再現性。これもまた他では聞いた事のない音色。
ドラム屋さんが作る音はシンセ屋さんの音とは次元が違う。
先日、オクに出品されていたからもう1台欲しいと思っていたのだが思いのほか高値になってしまったので次の機会へ持ち越し。
以前、シモンズ系のパールのシンドラセットも持っていたが音が太くて良かった。
しかし本家シモンズのセットも持っているので、倉庫の肥やしを減らす為に手放してしまった。
.
パッドを繋げて鳴らすドラムトレーニング用の音源です。3年くらい前に音源だけ買ったものですが、セットのパッドがどういうものか全く情報がありません。
トリガー入力がMINI DINジャックだったので軽く音をチェックして放置してました。
MINI DINプラグを買っておいたのですが、いざ作業しようと思ったらそれに合うケーブルを簡単には入手出来そうにないので、ちょっと面倒ですがミニジャック仕様にすることに。
1mmの鉄板を切って穴空けて塗装。
本体の鉄板が厚くて加工し辛かった。
自作のトリガーシーケンサーでチェック。
音源はすべてアナログ。
音のほうは
HHは606系の音、クローズとオープンの切り替えがトリガーだけでないようで片方がSWになっているのかもしれない。
CRASHも606系、SNが悪い。
RIDEはシンセっぽいスペーシーな感じ、壊れているのかな?でもこの音は使えるのでそのまま。
SNAREはザラついたノイズがいい感じだがアタック感がもっと欲しい。でも生のスネアに近い。
KICKは生の楽器に近づけようとしている音。他のアナログ音源でこういう音は聞くことは出来ない。
TOM類、これはすばらしい。サンプラーかと思うほどの再現性。これもまた他では聞いた事のない音色。
ドラム屋さんが作る音はシンセ屋さんの音とは次元が違う。
先日、オクに出品されていたからもう1台欲しいと思っていたのだが思いのほか高値になってしまったので次の機会へ持ち越し。
以前、シモンズ系のパールのシンドラセットも持っていたが音が太くて良かった。
しかし本家シモンズのセットも持っているので、倉庫の肥やしを減らす為に手放してしまった。
.
2010年11月14日日曜日
Roland A1QH800170
JUNO106はメーカーが修理をやめるとう話を聞いた時にすぐに売ってしまった。
MKS-30はそのまま持っていたがそのあとすぐにノイズが出てそのまま放置、もう10年以上経っている。
2個のA1QH800170が調子悪いの外してまた放置。
ふと思い出したようにA1QH800170を壊し始める。
海外にもっとキレイに樹脂を除去している方が居るのでもっと詳しく見たい方は検索して見つけて下さい。
私はジャンパー1本とコンデンサー1個もぎ取ってしまいました。基板も割ってしまいました。
樹脂は硬いのでそう簡単にはキレイに除去できないです。
回路図は持っていたので別に壊さなくても良かったのですが、スッキリしました。
抵抗とコンデンサーの数値は載ってませんが、他の機種の回路図が参考になるでしょう。
基板上の黒い部分が抵抗になっています。
��C類は多分壊れていないと思うのでこれを外して基板作り直せば動くと思うのですがそんなことをしても面白くないので、別な部品でVCFとVCAを作って今までとは違うモノにしたい。
やらねばいけない事が山積みなので実現は遠い先でしょう。
.
MKS-30はそのまま持っていたがそのあとすぐにノイズが出てそのまま放置、もう10年以上経っている。
2個のA1QH800170が調子悪いの外してまた放置。
ふと思い出したようにA1QH800170を壊し始める。
海外にもっとキレイに樹脂を除去している方が居るのでもっと詳しく見たい方は検索して見つけて下さい。
私はジャンパー1本とコンデンサー1個もぎ取ってしまいました。基板も割ってしまいました。
樹脂は硬いのでそう簡単にはキレイに除去できないです。
回路図は持っていたので別に壊さなくても良かったのですが、スッキリしました。
抵抗とコンデンサーの数値は載ってませんが、他の機種の回路図が参考になるでしょう。
基板上の黒い部分が抵抗になっています。
��C類は多分壊れていないと思うのでこれを外して基板作り直せば動くと思うのですがそんなことをしても面白くないので、別な部品でVCFとVCAを作って今までとは違うモノにしたい。
やらねばいけない事が山積みなので実現は遠い先でしょう。
.
2010年11月9日火曜日
2010年11月3日水曜日
LCDバックライト
2010年11月1日月曜日
LinnDrum LM2
2010年10月29日金曜日
BOSS SE-50 ver.2
2010年10月15日金曜日
BOSS SE-50
ライブ用にエフェクターが欲しくてオクでジャンクを購入。
ハーフラックのほうが台数持って行けるし、便利な機種なので数台欲しいところ。
メモリーの電池切れということでジャンクでした。LCDのバックライトも逝ってました。
LCDは先日交換したD-110と同じ。新しいLCDの手持ちがないのでD-110のをそのまま使用することにしました。
コントラストは濃いめで使いたいのでトリマー追加。すでに基板にはトリマーを付ける穴があったので簡単。
SE-50は2バージョンあるらしくこれは最初のバージョン、次のバージョンは基板が1枚らしい。
電源のコンデンサは5Vの方だけ交換と追加。両電源のほうは手持ちの部品がなかったので放置。
��CDのバックライト用の電源部分の抵抗がかなり高温になり基板が焦げているし、無駄に電流を捨てて電圧を作っているのでその辺りを修正。
できあがり。
中古のコンパクトエフェクター買うより安上がり。
.
ハーフラックのほうが台数持って行けるし、便利な機種なので数台欲しいところ。
メモリーの電池切れということでジャンクでした。LCDのバックライトも逝ってました。
LCDは先日交換したD-110と同じ。新しいLCDの手持ちがないのでD-110のをそのまま使用することにしました。
コントラストは濃いめで使いたいのでトリマー追加。すでに基板にはトリマーを付ける穴があったので簡単。
SE-50は2バージョンあるらしくこれは最初のバージョン、次のバージョンは基板が1枚らしい。
電源のコンデンサは5Vの方だけ交換と追加。両電源のほうは手持ちの部品がなかったので放置。
��CDのバックライト用の電源部分の抵抗がかなり高温になり基板が焦げているし、無駄に電流を捨てて電圧を作っているのでその辺りを修正。
できあがり。
中古のコンパクトエフェクター買うより安上がり。
.
2010年10月13日水曜日
KAWAI K1r
2010年10月8日金曜日
Re: Roland D-110
2010年9月24日金曜日
polymoog synthsizer
2010年9月17日金曜日
SEQUENCER
2010年9月14日火曜日
SEQUENCER
2010年8月7日土曜日
YAMAHA CS60 その2
2010年7月17日土曜日
YAMAHA CS60
2010年7月10日土曜日
polymoog synthsizer
2010年7月4日日曜日
SEQUENCER
2010年6月18日金曜日
2010年6月17日木曜日
プリント配線基板 製作
2010年6月12日土曜日
2010年6月9日水曜日
polymoog synthsizer
登録:
投稿 (Atom)