2012年12月14日金曜日

MIDI to CV Modular synthesizer モジュラーシンセ

MIDI to CV Modular synthesizer モジュラーシンセ

MIDI to CVコンバーター

DSC_0094.jpg

苦心の末、ようやく形になりました。
MIDIのノート、ベロシティ、アフタータッチ、コントロールチェンジなどCVアウト出来ます。
モジュラーシンセの自由度が飛躍的に向上します。



先日から使い始めた基板設計ソフトのDesignSpark、少し判ってきました。

DSSS01.jpg

これARP 4012 VCFなんですがmoogからクレーム付いたモデルです。殆どmoogなんですが、音が違うのです。レゾナンスの音の安定感が宇宙です。




.

2012年12月9日日曜日

ARP 2600 VCO 4027 Ver.2

Synthesizer Sapporo Hokkaido Japan

自作 モジュラーシンセ 進行中。

ARP2600 VCO 4027 CLONE ヴァージョン2です。

DSC_0080.jpg



今回はオクターブの切替スイッチの搭載とスケールとピッチの調整を正面から出来るようにしました。
あとFineTuneの可変幅が広すぎたので修正しました。

モジュラーシンセの場合、ピッチは自由に可変出来るほうが音作りに幅がでますが、ライブで使う事を考えてこのバージョンも作りました。両方あることに越したことはありません。


DSC_0082.jpg

実際に作ってみなければ判らない事も多く、以前作った物を修正したいですが、モジュラーシンセなので作り足していけばいいのです。


DSC_0081.jpg


間もなくラックが満杯になります。
もう一個作らなくてはいけなくなりました。


DSC_0091.jpg


MINI MOOGのVCOは片面基板での製作を諦め両面基板で設計しFusionPCBに発注しました。
時間をかけて何度もチェックしましたが間違えが無いか不安です。

基板CADはここ何年かMBEというのを使っていたのですがDesignSpark PCB というのがフリーで使えるのでそれに乗り換えようかと思っています。




.

2012年12月7日金曜日

Modular synthesizer モジュラーシンセサイザー JAPAN 日本

シンセサイザー 札幌

音の出口であるVCA。

今回はSSM2164を使ったVCAです。IC1個で4回路なので4つ入ってます。

S/N比が良いので音の劣化少ないです。
これが良いことなのどうかはわかりません。
最低限の回路で構成されているので少し物足りないような気がします。


DSC_0137.jpg


これで最低限のモジュールが完成しました。
普通な音作りはできます。

DSC_0138.jpg


ラックは今年中に埋まりそうです。






.

2012年12月6日木曜日

モジュラーシンセ 札幌

MODULAR SYNTHESIZER Sapporo JAPAN

何年か前に作ったARP2600のノイズモジュール基板、やっと形になりました。

DSC_0135.jpg

1番小さいモジュールでも2個入るのでいれてしまいました。

DSC_0136.jpg


ホワイトノイズとローパスフィルターを通したノイズのミックス具合を調整することでノイズカラーの可変が出来ます。

通常シンセにノイズは1個しか搭載されていません。
なぜ2個なのか?
左右に振り分けた時のステレオ感を想像してみて下さい。




.

2012年12月3日月曜日

アナログモジュラー Modular synthesizer

モジュラーシンセ

ただのパッシブの分配機です。

DSC_0130.jpg

作った後で気付いたのですが、こんなもん作るなら二股や三股のパッチケーブル作ったほうがいいですよね。

ツマミやフォンジャックが無くなるのが早いです。


DSC_0131.jpg


追加で中国からツマミ100個買い足しました。

DSC_0132.jpg

��CDはバックライトが青色のは持っているのですが、モジュラーシンセには赤いほうが似合うと思いこれも中国から買いました。
中国製品安すぎです。


.

2012年12月1日土曜日

モジュラーシンセ Modular synthesizer

モジュラーシンセ Modular synthesizer 製作

頼んでいたパネルが届いたので次々にモジュールを完成させていきます。

ADSR エンヴェロープジェネレーター ENVELOPE GENERATOR

DSC_0129.jpg


シンセはこれが無いと始まりませんね。

DSC_0128.jpg

作ったケースはすぐにいっぱいになりそう。
無計画にモジュール作っているのでケースにどう配置するか悩むところ。

ブログではスムーズに完成させているように見えますが、試行錯誤しながらいろいろやってます。
間違えも失敗も当たり前です。



.

2012年11月15日木曜日

モジュラーシンセ Modular synthesizer

ちょっと忙しくて細々とした事しか出来なかった。

ARP4027VCOは2モジュール作ったんだけど、オクターブスイッチ付きも欲しくてあと2つ作ろうと思う。


DSC_0115.jpg


分圧の抵抗はコンマ2桁で選別してみた。


DSC_0116.jpg

トリマーはやっぱ多回転のほうがいいなぁ。とりあえず持ってるの付けてみたけど。

V/octの規格、実際のシンセはどれも正確にV/octじゃないんだよなぁ。
古いから劣化してそうなのか、ちょっと低めが都合がいいのか?
あと0VがCなのか、Fなのか、Aなのか?
統一しておかないと後々面倒な事になるなぁ。

いろいろ調べたらMINIMOOGのVCOをモジュールにしている人が居ないみたいなので作ってみる事にした。
初期タイプ、結構難易度高い、どうなることやら。
ぼちぼち基板のアートワークやってます。



.

2012年10月30日火曜日

Re: Re:アナログシンセサイザー自作 ARP2600 VCO 4027

モジュラーシンセサイザー用

ARP2600 4027 VCOモジュール クローン

なんです。

DSC_0109.jpg


ピッチもバッチリ安定してます。


DSC_0110.jpg

音もバッチリ!


DSC_0114.jpg

鼻水垂らしながらシンセ弾いてたわたくしが良くぞここまで成長したものだ。



DSC_0113.jpg


ガンバレば誰でも作れます。

出来上がるまでガンバルだけです。

手を抜いてはいけません。

楽をしようとしてもいけません。

出来上がるまで作るだけです。


.





2012年10月27日土曜日

Modular synthesizer モジュラーシンセサイザー

Modular synthesizer モジュラーシンセサイザー



ケースに収納する電源製作。

フロントに電源スイッチを付けたかったがパネルスペースが減るのが勿体無いので背面にまとめて電源を固定する事にした。

DSC_0104.jpg


アルミ板は廃材。

DSC_0105.jpg

電源ケーブルが後ろ側に出っ張るのが嫌いなので横から挿すようにしてみた。
さて、使い勝手はどうだろう?


.


2012年10月21日日曜日

Modular synthesizer

モジュラーシンセ

っぽくなってきた。


DSC_0098_036.jpg


今年中に上の段、埋まるかな?

大変だよ。

アクリルのパネルは彫刻だけだとコントラストが弱いので塗料を入れてみた。


.

2012年10月8日月曜日

ARP2600 VCO4027

ARP2600

のVCOが調子悪かった、4027ってモジュール。なかなか原因はわからず、やっと直ったみたい。

DSC_0066.jpg

原因はマイカコンデンサ。

マイカコンデンサは壊れにくいと思っていたので交換が後回しになってしまった。




で。

これのコピーを作った。

DSC_0068.jpg

保守部品として作ったのだが、モジュラーシンセのVCOにこれを使って作る事にした。

基板1枚だったら自分でエッチングするのだが、5cm角以内なのでFusionPCBで10枚$13.80-、1枚110円で作れた。

モジュラーシンセの製作は着々と進んでいるのだ。


しかし、先は長い。


.



2012年9月22日土曜日

Re: モジュラーシンセ製作再開

モジュラーシンセ、やっぱり作らないと。。。

パネルはアクリル板にレーザー彫刻を施したものにしてみました。
安くて扱いやすいです。1枚850円くらい。

DCP_2706.jpg

写真ではキレイに見えませんが実際はもっとキレイです。

ツマミはいろいろ準備していたのですが、やっぱりオーソドックスなこのタイプがしっくりきたので中国から送料込み100個$30で買いました。安いですよね。

部品間違って買ったり、足りなかったりで中途半端な状態です。

DCP_2707.jpg

普通オシレーターから作るのでしょうが、ARP2600の補助的なモジュールから作っています。

雪が降る前に木箱を作らないといけません。


.

2012年5月3日木曜日

Oberheim DX MIDI改造

放置中の機材を少しずつメンテ中。

OBERHEIM DX ドラムマシン MIDI付けました。

DCF_0262.jpg
増設前

DCF_0263.jpg
増設後

DCF_0264.jpg
DCF_0265.jpg

使わないで置いとくだけで壊れるのね。オペアンプ交換。

音いいな。

MIDI KITはこれ。
http://www.electrongate.com/dmxfiles/dxmidiupgrade.html

2012年2月5日日曜日

Pollard model 278

ポラードの178ではいろいろ使い辛いので、去年278を買ってしまった。

DCP_2430.jpg

スイッチが一個壊れていたので交換。

DCP_2429.jpg

MIX OUTからの出力が無かった。カップリングコンデンサが壊れていたので交換。
電解コンデンサは全部交換したほうがいいのかな?黄色いの怪しい。