何となく、蓋を開けてみた。
電源にタンタルコンデサが使われていたので電解に交換。
自分では177を持ってるつもりでいたんだけど、178だった。
178を2台持っていてもライブに使う事はなさそうなので処分リストに入るかもしれない。
自作のシンドラのほうがエグイ音が出るのでやっぱこれはいらないかなぁ~。
クローン作ってから処分かな?
6月から20台くらい機材を処分したが全体の量が多すぎてまだ少なくなった実感がない。
鍵盤類をあと10台くらい減らせば少しすっきりしそうだ。
.
2011年8月28日日曜日
2011年7月20日水曜日
KORG MS20
2011年5月1日日曜日
ARP2600
十数年ぶりにプライベートな音楽を作っている。
90年代はシンセをいっぱい並べてシーケンサーでコントロールして一発録り。
98か99年頃にデジタルミキサーやソフトシンセを使い始めるが今に至るまで音に満足出来ない。仕事でだけ使っていた。
今はハードウェアシンセで1パートずつPCにオーバーダブ録音している。
80年代、スタジオで仕事していた時の方法に近い。
以前から抱えている問題だが、どうしてもPCに録音されたアナログシンセの音はそのまま再生されない。AD/DAの問題ではないようだがHDに記録されたモノが駄目だ。
こいつも独特の空気感のある音を持っている。それがそのまま記録できないのは残念だ。
ひとつオシレーターが調子悪いので早めにOHしよう。
.
90年代はシンセをいっぱい並べてシーケンサーでコントロールして一発録り。
98か99年頃にデジタルミキサーやソフトシンセを使い始めるが今に至るまで音に満足出来ない。仕事でだけ使っていた。
今はハードウェアシンセで1パートずつPCにオーバーダブ録音している。
80年代、スタジオで仕事していた時の方法に近い。
以前から抱えている問題だが、どうしてもPCに録音されたアナログシンセの音はそのまま再生されない。AD/DAの問題ではないようだがHDに記録されたモノが駄目だ。
こいつも独特の空気感のある音を持っている。それがそのまま記録できないのは残念だ。
ひとつオシレーターが調子悪いので早めにOHしよう。
.
2011年4月15日金曜日
Oberheim Cyclone
2011年4月5日火曜日
SEQUENCER
2011年4月3日日曜日
Re: Re: YAMAHA QY70
2011年3月27日日曜日
2011年3月23日水曜日
個人練習
2011年3月1日火曜日
Re: Re: ライブ用セット
次のライブに向けて準備中。
中古では二束三文のこんな機材でもメンテして使えば立派な楽器です。
左上からRoland M-120、BOSS SE-70x2、Roland S-760、ENSONIQ ESQ-M、YAMAHA TG-500、YAMAHA TX81Z、Roland D-110x2、Roland A-880、右上からLinn Drum LM2、Roland M-120、BOSS SE-50x2、ENSONIQ Mirage。
S-760はCFカードを内蔵させようと試みたが認識はするが動作に不安があったのでMOドライブを繋いでる。
MOドライブはヤフオクで500円とかで買えるので数台買っておけばこれでいいかなと思う。
メインの自作シーケンサーとENSONIQ ESQ-1。
今のところオールデジタルシンセ。
昨日少し音を出してみたが面白い。音作りに時間が掛かるのが難。
Mirageをもう1台使いたくなってしまったが今回は我慢してMirageのFDからwavデータを抜いてS-760に移植した。外のスタジオ借りていろいろ作業しようかと思っていたが自分のスタジオに機材が納まったので少しここでやってみてからスタジオ借りよう。
.
中古では二束三文のこんな機材でもメンテして使えば立派な楽器です。
左上からRoland M-120、BOSS SE-70x2、Roland S-760、ENSONIQ ESQ-M、YAMAHA TG-500、YAMAHA TX81Z、Roland D-110x2、Roland A-880、右上からLinn Drum LM2、Roland M-120、BOSS SE-50x2、ENSONIQ Mirage。
S-760はCFカードを内蔵させようと試みたが認識はするが動作に不安があったのでMOドライブを繋いでる。
MOドライブはヤフオクで500円とかで買えるので数台買っておけばこれでいいかなと思う。
メインの自作シーケンサーとENSONIQ ESQ-1。
今のところオールデジタルシンセ。
昨日少し音を出してみたが面白い。音作りに時間が掛かるのが難。
Mirageをもう1台使いたくなってしまったが今回は我慢してMirageのFDからwavデータを抜いてS-760に移植した。外のスタジオ借りていろいろ作業しようかと思っていたが自分のスタジオに機材が納まったので少しここでやってみてからスタジオ借りよう。
.
2011年2月14日月曜日
ENSONIQ ESQ-M ラック耳
2011年1月22日土曜日
Ensoniq Mirage SD Floppy Emulator
LCDと操作部分はこんな感じで組んでみた。取り付けステーはPCを解体した時の鉄板を流用、捨てないで良かった、いろいろ役に立つ。
アクリルパネルの製作、慣れていないので失敗ばかり、金属加工のほうが楽だ。
LCDの窓だけ残して塗装する。
基板は鉄板でステーを作ってリアに取り付けた。アウトプット回路の上だったので基板はステーでシールドされている。
ライブ用の機材なのでSDカードリアパネルでの抜き差し。本当はフェイスパネルに装着したかったがSDカードソケット用に別な基板を作らないとスペースの問題で出来なかった。
LCDと操作部はこのように取り付けた。
正面こんな感じ。
クロメッキのトラスねじがダサい。ねじひとつで自作っぽい感じになってしまうんだよなぁ。
皿ねじにして塗装しようかな。
。
2011年1月9日日曜日
2011年1月8日土曜日
あけおめ Ensoniq Mirage SD Floppy Emulator
年末にやった作業。ブログは更新してませんが色々やってます。
DMS-1とうやつです。
まず、電解コンデンサを交換。数が少ないので楽です。
フロッピーのコネクターをSDCard HxC Floppy Emulatorというモノに差し替えます。これeBayで売ってます。
フロッピーのデータをPCでイメージファイル化して専用ソフトで変換したファイルをSDカードにコピーするだけです。
セーブも出来ますのでOS入りのフォーマット済みの空ディスクのファイルを作ってSDにたくさんコピーしておけば自分でサンプリングしたデータやエディットしたデータを簡単に保存できます。
私の場合他に3台持っていますので1台だけフロッピードライブを残して他はこれを装備する予定です。
下の黒いのはDMS-8、その下が鍵盤付きのMirage、あとレコーディング用機材のラックにDMS-1が1台。
フロッピードライブを外して、その四角穴に窓作ってその下にボタンとLEDとSDのスロット穴を付ける予定。
そういう作業が一番手間も時間も掛かる。
DMS-1とうやつです。
まず、電解コンデンサを交換。数が少ないので楽です。
フロッピーのコネクターをSDCard HxC Floppy Emulatorというモノに差し替えます。これeBayで売ってます。
フロッピーのデータをPCでイメージファイル化して専用ソフトで変換したファイルをSDカードにコピーするだけです。
セーブも出来ますのでOS入りのフォーマット済みの空ディスクのファイルを作ってSDにたくさんコピーしておけば自分でサンプリングしたデータやエディットしたデータを簡単に保存できます。
私の場合他に3台持っていますので1台だけフロッピードライブを残して他はこれを装備する予定です。
下の黒いのはDMS-8、その下が鍵盤付きのMirage、あとレコーディング用機材のラックにDMS-1が1台。
フロッピードライブを外して、その四角穴に窓作ってその下にボタンとLEDとSDのスロット穴を付ける予定。
そういう作業が一番手間も時間も掛かる。
登録:
投稿 (Atom)