2010年6月18日金曜日

ぼちぼちやってます。

作った基板に実装ぼちぼちやってます。

DCP_1878.jpg

他の基板のアートワークもやらないとなぁ。



.

2010年6月17日木曜日

プリント配線基板 製作

滞っていることや新しく作るものの為に久しぶりに基板製作。

溶ける紙+レーザープリンターという方法。


DCP_1876.jpg

モジュラーシンセ用の電源と新しく作るシーケンサーとRJBさんのCMU-800のMIDI化の基板。

この方法だとどうしてもベタの部分がエッチング液に侵食されてしまってツルツルにならない。
せっかくメッキをかけるのに輝きがない。

次回は溶ける紙+マイクロドライプリンターで試してみようかな?



.

moog polypedal

ばらしてクリーニングして元に戻した状態。


DCP_1873.jpg

これでも随分見栄えは良くなった。



.

2010年6月12日土曜日

moog polypedal

polymoog2台持っていれば当然polypedalの1台くらいは欲しいと思うのは当然で。。

ただのペダルとスイッチなんだけど、いい値段しました。

DCP_1871.jpg

ただ今OH中。
状態悪。

2010年6月9日水曜日

polymoog synthsizer

polymoog synthsizer 修理をすこしずつやってます。

DCP_1819.jpg

カビくさいのでバラバラにして洗ってます。

DCP_1820.jpg

パネルやボタン類も色焼けしている。これはもうどうにもならない。

DCP_1857.jpg

今回も鍵盤は全部外して洗剤に漬け込んで洗浄。

DCP_1858.jpg
DCP_1859.jpg

鍵盤の接点も基板を外して出来る限り分解してクリーニングとチェック。


DCP_1823.jpg
DCP_1822.jpg

リボンコントローラーも接点の洗浄とゴムや表面の交換。

基本的に可能なかぎりレストアです。
部品の点数や接点の多さ、構造的な弱さなどの理由で悪い箇所を1個ずつ直しても実用に耐えられる状態を保つことは難しいでしょうね。
徹底したクリーニングと部品交換を進めています。



.

2010年6月6日日曜日

AnalogSequencer

作っていた機材はこういう感じで使う為のものでした。

IMG_0171.jpg
組んでみたら思っていたより大きいものなってしまった。
演奏はすべてインプロビゼーションなので演奏中に素早く打ち込みが出来るようにしたかった訳です。
片手でキーボードを弾きながらドラムの打ち込みをすることも出来るようになりました。
Trigger SequencerでDS-4を3台とJupiter-4、Pro One、Multi Moogにトリガーを送っています。
Analog SequencerはARP2600に繋げてあります。

msd09.jpg
2週間前にやったライブ。





.